今日は自動運転の話です。
「やっちゃえ日産」とか言ってね、世界的に各国の自動車メーカーがしのぎを削って自動運転の技術をどんどん研究開発しております。
すでにかなりのレベルが実現化していて、市販車にも部分的に自動運転サポート機能がついているものが多くなってきており、テレビCMでもよく目にするようになってきましたね。
目次
自動運転のレベルの定義
自動運転にも自動化の程度によってレベルというのが設定されています。
レベル0からレベル5まで、以下のように定義されています。
レベル0
全く自動運転が装備されていない状態。いわゆる今までの普通の車。
前方衝突警告音などは警告だけで操作はしていませんのでレベル0となります。
レベル1(運転支援)
ハンドル操作、加速、減速などの運転の一部分を車が支援してくれる状態。センサーにより危険を察知して自動ブレーキが作動する等。
レベル2(部分的運転自動化)
ハンドル操作、加速、減速などの複数の運転動作を車が行ってくれる状態。
ただしドライバー自身が常にしっかりと周囲の状況を確認する必要がある。アダプティブクルーズコントロール(ACC)などがこれに該当する。
レベル3(条件付自動運転)
システム自体が周囲の状況を判断しながら運転をしてくれる状態。ただし状況によりドライバーによる運転が必要。交通量や天候など自動運転に適している環境が整っていることが条件。
通常時はドライバーは運転から解放されるが、緊急時には運転をドライバーが交代しなくてはならない。しかし、緊急時にドライバーがスムーズに運転を切り替えられない問題が指摘されている。事故をした場合の責任はドライバーになる。
レベル3に該当する市販車はアウディがすでに発表しているようです。
レベル4(高度自動運転)
一定の条件さえ満たせば、運転者を必要とせず自動走行ができる状態。交通量、天候などの条件によっては自動走行不可能になる場合もある。
日本政府は2020年までにレベル4運転自動車の実用化を目標にしているということです。
現時点でレベル4の自動車は市販されていませんが、例えば鉱山などで運用される無人ダンプや軍事車両などにはすでに実用化されているようです。
レベル(5完全自動運転)
無人運転。考えうる全ての状況及び極限環境での運転にも耐えうる。
完全に自動で運転してくれる状態ですね。ドラえもんの世界です。ドライバーとしては寝ていてもいいし、ゲームしていてもいいし、別に人間が乗っていなくてもいい。
日本政府はレベル5の完全自動運転の実現を2025年をめどに目指すとしています。
運転する楽しみは残って欲しい
個人的には運転は好きなので、やっぱり自動運転よりも自分自身でハンドルを握って運転する楽しみというものは失われて欲しくないです。
車というのは自分自身の手足の延長にあるものであって、極論すると、モビルスーツ、ガンダムみたいなものですよね。自分の意志にレスポンスして動いてくれるデバイス。そこが楽しい部分なんですけれど、全てがフルオートで動くとなったら、その楽しみの部分が人間から奪われてしまうのではないかという風に思ってしまいます。
でもそんなことを言っても技術革新はどんどん進んでいきます。自動運転が世界的に導入されていくことは間違いないでしょう。懐古主義ばかりでもいられません。
何がどうなるか分かりませんが、わくわくしながら未来予想図を描いていきましょう。
※こちらの記事も読まれています